2020年は年明けより新型コロナウイルス感染拡大の影響に振り回され、気づけば9月になりました。広瀬高校茶華道部も、部活動の時間がなかなか取れずにいたうえに、文化祭も中止となってしまいましたが、9月1日(火)~2日(水)に […]
北陸学院高等学校 ミッション祭(20.9.7更新)
新型コロナウイルスの影響で、この数ヶ月はほとんどクラブ活動ができませんでしたが、2020年8月28(金)~29日(土)の2日間に縮小して開催された文化祭(ミッション祭)にて3年生だけ特別に、玄関前に作品をいけて展示させて […]
ルーテル学院高等学校 華道部 (20.9.1更新)
日本三名城とも言われる熊本城まで徒歩10分に位置し、1926年(大正15年)開校と歴史あるルーテル学院高等学校では、 クラブ活動の一環として長年にわたり<いけばな>の指導が行われてきました。 今年も『熊本地区 学生いけば […]
佐賀大学教育学部附属中学校 体験教室(20.8.3更新)
2020年7月25日(土)コロナウイルスの影響で、コンクールなどが中止になった佐賀大学教育学部附属中学校の吹奏楽部員と合唱部員(45名)を対象に、同校の音楽室で佐賀支部(穴井貴遙 社中)が『いけばな体験教室』を実施しまし […]
豊岡市立城崎中学校 七夕飾り(20.7.6更新)
コロナウイルスの影響で、しばらく休校だった学校が再開し、生徒達も少しずつ心と体が通常に戻りつつあるようです。 そんななか、もうすぐ<七夕>ということで、学校の裏山から竹・蔓・枯れ木などを集めオブジェを作り、玄関に飾りまし […]
ともひがしくらぶコミュニティランド 生け花教室 (20.3.10更新)
広島市立伴東小学校内にて活動している『ともひがしくらぶコミュニティランド 生け花教室』の令和元年度のお稽古の集大成として、2月22日(土)「コミュニティランド・まつり」を沼田公民館で行いました。 当日は保護者をはじめ地域 […]
川崎市立下作延小学校 文化交流会(20.2.25更新)
2019年11月16日(土)川崎市立下作延小学校の文化交流会に招かれ、1~6年生まで約50人の生徒を対象にいけばなのワークショップを実施しました。 いけばなの歴史・道具・花材の話をした後に、牛乳パックに和紙を巻いて作った […]
長崎市立滑石小学校 体験授業(20.2.19更新)
2019年12月18日(水)長崎市立滑石(なめし)小学校5年生56名にいけばなの体験授業を実施。 いけばなの歴史や季節の説明をした後、長崎支部の専門教授者10名が8班に分かれた生徒に<たてるかたち>の実技指導を行いました […]
宮城県宮城広瀬高等学校 文化祭 (19.10.30更新)
2019年9月7日(土)宮城県宮城広瀬高等学校 文化祭『広高祭』が開催されました 1年生はボトルを使って個性的な作品をいけ、広い床で連作として表現… 2年生は花を抽選で決め、手作りデコレーションソーサ ーとプリンセス(花 […]
青森市立奥内小学校 いけばな体験(19.10.16更新)
毎年、県花のくにづくり推進協議会で「花育(はないく)」 事業を進めており、いけばなを通して多くの子どもたちが 花や緑とふれあい・親しみ・楽しんでもらうことを目的に 教育に取り入れるよう活動しています。 この取組により地域 […]