下作延小学校創立30周年記念の文化祭に招かれ、 いけばなワークショップを開催、1年生から6年生まで50人の児童が、 二部に分かれて参加してくれました。 器は給食で出される牛乳パックにオアシスを入れて、ラッピングを施し作成 […]

月別アーカイブ:2012年11月
山形県新庄市 こども教室 新庄市老人福祉センターまつりに参加(2012.11.14更新)
小原流いけばなこども教室さくらの会で、いけばなを学ぶ生徒13名が 新庄市社会福祉協議会による新庄市老人福祉センターまつりに参加、 “たてるかたち” “かたむけるかたち” & […]
岡山県岡山市 いけばな体験教室(2012.11.14更新)
おかやま文化芸術振興事業の一環として いけばな体験教室が開催されました。 小学1~6年生の男子・女子児童が午前・午後の各回30名が参加し、 花材はニューサイラン、向日葵、キノブラン。 熱心に慣れない鋏を使いながら、講師の […]
神奈川県川崎市 夏休みふれあいサマースクールいけばなこども教室(2012.11.14更新)
川崎市立中原小学校では今年も恒例の “夏休みふれあいサマースクール”が開催され32名が参加してくれました。 先ずは滑り止めシートに細いテープを編み込んで敷物を作ります。 その次には500mlのペ […]
福岡県糟屋郡志免町 夏休みいけばなチャレンジ(2012.11.14更新)
福岡都市圏の一部、町としては人口密度が日本で最も高い志免町。 志免町の4つの小学校の児童が、夏休み期間中いけばなを学びました。 四日間でのべ170名が“たてるかたち”に取組みました。 役枝の寸法取 […]
長崎県長崎市 市立朝日小学校いけばな体験教室(2012.11.14更新)
江戸時代は国内唯一の貿易港出島を持ち、 外国からの文化流入の影響や坂の多い街並みなどから、 日本国内の他都市とは違った景観を保持している長崎市。 長崎港を望む山の中腹にある小学校の6年生22名がいけばな体験 […]
広島県広島市 伝統文化こども教室(2012.11.13更新)
国際平和文化都市 広島。 広島支部のみんなの花展にも出品となった2つのこども教室をご紹介します。 ■早稲田あゆみ教室 22年の伝統文化こども教室に参加した生徒が自主的に続けた教室に 小学3~5年の生徒が新たに加わり月1回 […]
山口県下関市 伝統文化こども教室大藤園文化祭(2012.11.13更新)
いけばな小原流長府東地区伝統文化こども教室で学ぶ生徒23名が 指定生涯福祉サービス事業所 大藤園の文化祭に参加、お花を飾りました。 この活動も9年目となり、当初の生徒は中学生、高校生となりましたが、 保護者の皆さんは変わ […]
神奈川県川崎市 下作延小学校小原流いけばな体験学習(2012.11.13更新)
川崎支部が日頃から取り組むいけばな体験学習。 その中から、川崎市立下作延小学校の子ども達から嬉しい感想文が届きました。
三重県津市 白塚公民館いけばなこども教室(2012.11.13更新)
世界一短い地名としてギネスブックに掲載されている「津」(ローマ字表記はTsuであるが、登録はZ。津駅も世界一短い駅名として掲載) 22年度の文化庁委託事業から 23年度は公民館の課題講座として月1回の開催となりました。 […]