鳥取県のほぼ中央に位置する倉吉市。 打吹山、白壁土蔵群など、古い町並みと自然が今も残っているまちです。 実は、いろいろな100選にも選ばれているんですね。 ・森林浴の森 日本100選 ・日本都市公園100選 ・さくらの名 […]

月別アーカイブ:2010年3月
大阪府吹田市 大阪吹田市地区こども教室(2010.3.30更新3/30更新!)
2010年4月、市政70周年を迎える大阪府吹田市。 1970年(昭和45年)に万国博覧会が開催されたことでもよく知られています。 ここ吹田市のこども教室には、25名の子供たちが参加していました。 最終日となる2010年2 […]
静岡県周智郡 森地区伝統文化こども教室(2010.3.24更新)
鎌倉時代中頃、ここ静岡県・太田川の豊かな流れに恵まれた丘陵部に 「森町」という名前の村ができました。 「森」という字が3つの木からなっていることと 太田川を中心に三方が山に囲まれていることから 別名「三木の里」ともいわれ […]
静岡県静岡市 親子いけばな体験教室(2010.3.19更新)
静岡市民文化会館では、9月・11月・12月と全3回の日程で 親子いけばな体験教室が開かれました。 第1回目、開講式のあと、まずはお道具の扱い方の説明。 いけばなの歴史についてお話を聞いてから 実際に花材を手にとって、いけ […]
静岡県静岡市 丸子地区伝統文化いけばなこども教室(2010.3.18更新)
静岡市ではもう1ヶ所、丸子地区でもこども教室が開催されていました。 この地区では2009年が初めての開催でしたが 子供たちはみんな、花に親しみ、興味を持って 毎回教室に通ってくれていたそうです。 「ときには、いけてみたい […]
宮城県石巻市 南浜町地区伝統文化こども教室(2010.3.15更新)
ここ石巻市は、旧北上川の河口にある 宮城県北東部を代表する風光明美なところです。 伊達藩の統治下には、水運交通の拠点 「奥州最大のコメの集積港」として全国に知られる交易都市でした。 青い海と、緑の山々、悠久の大河に抱かれ […]
静岡県静岡市 西奈地区伝統文化いけばな実行委員会(2010.3.12更新)
駿河湾から南アルプスまで、ワイドに広がる静岡市。 お茶はもちろん、最近はおでんも有名な ここ静岡市にある葵区西奈児童館で、伝統文化こども教室が開催されていました。 幼稚園児から小学5年生まで、総勢13名が 毎月1回、休日 […]
宮城県仙台市 親子いけばな体験教室(2010.3.11更新)
仙台市で開催されていた ~伝統文化にふれよう~親子いけばな体験教室も 2月20日(土)で3回目となりました。 この日のテーマは「ひなまつり」。 雪の舞う寒い日でしたが、教室の中は参加者の熱気でホカホカ。 花材は、桃・菜の […]
島根県大田市 久手地区伝統文化こども教室(2010.3.5更新)
日本で14番目に世界遺産として登録された石見銀山遺跡や温泉がある 歴史と自然があふれる町、島根県大田市。 ここでは2009年5月~2010年2月まで 全11回のいけばなこども教室を開催しました。 2009年5月18日 第 […]
熊本県熊本市 親子いけばな体験教室(2010.3.4更新)
2009年12月23日(水)に、熊本市秋津公民館と飽田公民館で 12月26日(土)には、熊本市清水公民館で ~伝統文化にふれよう~親子いけばな体験教室 が開催されました。 熊本市市政便りにも掲載されたせいか、多くの応募が […]