2009年12月20日(日) ここ鹿児島では3回目の親子体験教室が開催されました。 毎回たくさんの申込みがあり、この日もにぎやかな教室となったようです。 主になる枝はどれがいい? だんだん花の扱いにも慣れてきて お花の […]

月別アーカイブ:2010年1月
北海道千歳市 伝統文化こども教室閉講式(2010.1.28更新)
2009年12月19日(土)、初夏からお稽古をはじめた 15名の子供たちが、最終回を迎えました。 クリスマスのお花ということで いけばなのほかに、クリスマスの飾りつけなど ディスプレーも含めて ひとりひとりが自由に、楽し […]
福岡県春日市 千歳地区伝統文化こども教室(2010.1.27更新)
福岡市の中心市街地から、10kmほどのところにある春日市。 ここでは2008年からこども教室が開かれ、2年目を迎えました。 2009年度は毎月1~2回、土曜日を利用して全12回の開催です。 みんなお花が大好きで、いつも楽 […]
神奈川県足柄下郡 湯河原・真鶴地区こども教室(2010.1.25更新)
四季彩のまち さがみの小京都といわれる、ここ湯河原。 毎月35名の子供たちが、いけばなを受講しています。 教室がはじまって間もない頃 先生から「水揚げの方法」を教わりました。 この経験を写真入りの冊子にまとめて 夏休みの […]
岩手県奥州市 伝統文化奥州いけばなこども教室(2010.1.22更新)
岩手県南部に位置する偉人の町、奥州市。 18名の子供たちと講師6名が 明るく楽しく活動しています。 主枝はどっちがいいかな? […]
兵庫県朝来市 山東地区伝統文化こども教室ほか(2010.1.21更新)
人と緑 心ふれあう交流のまち 兵庫県朝来市。 2009年6月から、山東町でこども教室が始まりました。 第1回目の6月13日、花材はアガパンサスとガーベラです。 先にいけられた先生の花を見本に、慣れない手つきではさみを使っ […]
奈良県奈良市 伝統文化生け花こども教室(2010.1.20更新)
奈良県奈良市にある市立富雄第三小学校。 ここでも毎月1回、伝統文化生け花こども教室が開かれています。 2008年度の受講者は48名。 2009年度は39名の子供たちがいけばなを学んでいます。 みんな熱心でのみこみも早 […]
山口県下関市 伝統文化こども教室発表会(2010.1.18更新)
下関市で開催されている伝統文化こども教室13教室のうち 2009年9月~11月にわたって、9教室で展示発表会がおこなわれました。 ご覧ください♪ 山の田公民館での文化祭の作品たち・・・ 勝山小学校での文化祭 […]
宮崎県宮崎市 宮崎西地区伝統文化いけばなこども教室(2010.1.15更新)
宮崎市の生目台地区交流センターで開催されているこども教室で 2009年12月26日には、お正月花のお稽古がおこなわれました。 花材は、松や菊、千両など。 「新たな年を迎えるために、新鮮な心で花をいけましょうね」と説明をう […]
大阪・小原流研修会館 伝統文化いけばなこども教室(2010.1.15更新)
2009年12月19日、お正月花のお稽古がおこなわれました。 「これぞお正月!」という枝若松と千両、葉牡丹を瓶にいれました。 仕上げに扇などのお正月飾りのピックを挿して、はい、でき上がりです! 大きな葉牡丹も上手にはいり […]