越谷市の進学校として知られる埼玉県立越谷北高等学校。 こちらの学校では、創立以来41年にわたって華道部が活動をしています。 早速、伝統ある華道部のとある日のクラブ活動の様子を紹介します! 生徒の皆さんは、とても礼儀正 […]

月別アーカイブ:2009年7月
香取市栗源公民館(2009.7.22更新)
千葉県房総半島の東北部、成田空港から車で15分の所にある、香取市栗源町。 栗源公民館では、市民の生涯学習活動の一環として、小原流いけばな教室が開催されています。 月1回、第4土曜日の夜になると、主婦・会社員などさまざまな […]
高知県四万十市立中村中学校(2009.7.17更新)
高知県西部、四万十川と後川に守られた中村中学校。 その昔、京の都を偲んで築かれ、京都にまつわる地名が多く残されているこの町で いけばなを学んでいる生徒たちがいます。 昨年の文化祭には、それぞれの作品を展 […]
宮崎市 特別養護老人ホーム しらふじ(2009.7.15更新)
宮崎市内にある特別養護老人ホームしらふじにおいてボランティアでいけばな教室を行っています。 今年で2年目となり毎回15名程の方が参加されています。 皆さんお花に触れるとイキイキした表情になり 出来上がった作品を見てほれぼ […]
山形県酒田市立港南小学校(2009.7.13更新)
山形県の母なる川・最上川の河口に位置し、酒田港、日本海、鳥海山が一望できる環境にある酒田市立港南小学校。 こちらの小学校の日本文化クラブでは、4年生から6年生の9名が1年間にいけばなと茶道を6回ずつ学んでいます。 希望者 […]
学校法人平松学園 大分短期大学(2009.7.8更新)
大分市中心部に位置する、大分短期大学。全国でも少数の園芸系学科をもつ短大です。 1学年40名、2学年あわせても80名と小規模ですがそれを生かしたアットホームな指導が特徴です。 卒業後は、生花店や造園業へとすすむ学生も多く […]
新潟県新潟市 北区あじさい会(2009.7.2更新)
日本最北端のオニバス(鬼蓮)群生地がある、新潟市北区。北地区公民館で、「北区あじさい会」教室が活動しています。 30年前、講師が料亭のお座敷にお花をいけていた事がきかっけで始まったこの教室。 公民館に場所を移してからは、 […]